こんにちは、共働く母のはるママです。
インデックスファンドの投資信託をコツコツと積立てて資産形成をしています。生活防衛資金もある程度は確保しています。

インデックス投資とは?インデックス投資とは インデックスファンドは、日経平均、TOPIX、S&P500、ダウ平均のような株価指数(インデックス)...
もくじ
2023年4月時点の保有および積立中の商品
はるママ名義の特定口座&NISA&企業型DC(確定拠出年金)です。
特定口座は楽天証券とSBI証券、NISAはSBI証券を利用しています。
企業型DCの運営管理機関は東京海上。給与の一部を事業主掛金に上乗せしています。
積立中(特定口座&つみたてNISA)
はるママ
自動積立でコツコツ買い足しています。
- eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)
保有のみ(特定口座&一般NISA)
- バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)
- バンガード S&P 500 ETF(VOO)
- 個別株(日本)
積立中(企業型DC)
- 東京海上セレクション・外国株式インデックス
- 野村世界REITインデックスファンド(確定拠出年金向け)
保有のみ(企業型DC)
- 東京海上セレクション・日本株TOPIX
- 野村新興国株式インデックスファンド(確定拠出年金向け)
この他に、夫名義のイデコ(個人型DC)と娘名義のジュニアNISAがあります。両方とも楽天証券を利用しています。

2022年までのジュニアNISAの保有商品と運用成績こんにちは、共働く母のはるママです。 ジュニアNISAは生後2ヶ月で楽天証券に口座を開設し積立てを始めました。 http:/...
2023年4月時点のアセットアロケーション
先進国株式 | 79.68% |
---|---|
新興国株式 | 7.79% |
日本株式 | 10.10% |
海外リート | 2.42% |
2023年4月時点の運用利回り
運用利回りは55.28%でした。
損益÷拠出額×100で計算しています。
はるママ
少し上がりました
楽天証券の投信積立クレカ決済ポイント変更
楽天カードからこんなお知らせが届きました!
楽天証券の投信積立楽天カードクレジット決済における楽天カード利用獲得ポイントの進呈率を、6月買付分より引き上げることをお知らせいたします。
<楽天ポイント進呈ルール>
変更前
0.20%ポイント進呈
変更後
0.50%ポイント進呈
過去記事を探してみると2022年9月の改悪で楽天カード決済での投信積立による還元率が0.2%になったのでキャンペーンを利用して楽天キャッシュ決済に設定していました。
はるママ
複雑すぎて覚えてない

2022年6月の運用成績こんにちは、共働く母のはるママです。 インデックスファンドの投資信託をコツコツと積立てて資産形成をしています。生活防衛資金もある程...
てことは・・・
楽天キャッシュ決済から楽天カード決済に戻してしまってもいいのかな?
どちらにせよ2024年に始まる新NISAでは現在のつみたてNISA上限である年間40万円枠が拡大するので、楽天証券での特定口座積み立てをやめて、SBI証券のNISA口座での積み立てにシフトしようかと考えています。